- HOME >
- kinoko
kinoko
キノコのブログ「キノコの家」では、マイホーム探しの過程での経験した事や、住宅に関する情報、日々の生活の中で少し役に立つ情報などを紹介しています。
2022/4/9
札幌市内から発着する公共交通機関は、地下鉄、JR、電車(市電)、バス(北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつバス、ばんけいバス、夕鉄バス)があります。 中でもバスは、地下鉄、JR、電車が ...
2022/4/9
「タチ」とは真鱈(マダラ)の白子の事です。北海道では「タチ」と呼ばれていますが、岩手・宮城では「鱈菊(タラキク)」、京都では「雲子(クモコ)」と呼ばれます。 真鱈の産卵期は、11月〜2月にかけての冬の ...
2022/4/8
北海道は、日本のあずきの代表的な産地で、全体の収穫量の8割以上が北海道で収穫されています。中でも、生産が多い地域は、十勝、上川、後志、網走などで、北海道産の3割以上が十勝産となっています。 北海道が小 ...
2022/4/8
「ニシン漬け」は、身欠きニシンと米こうじ、大根、キャベツニンジンなどを使用して作る、北海道の冬を代表する漬物です。 昭和の頃までは、秋になると各家庭で大根などを干し、冬になる前に大きな樽に漬物を漬ける ...
2022/4/9
タラ(鱈)の漁獲量は、日本全国で北海道が第1位です。タラの旬である冬の時期には、札幌市内のスーパーで、大きな半身が500円ほどで買える時があり、うちでは半身で買った時には2日にわけて違う料理にして食べ ...
2022/3/29
「豚肉の素揚げ」は少し大きめにカットした豚肉に下味をつけ、余分な水分を抜いてから油で揚げるだけの料理です。シンプルですが、お肉のうまみとボリューム感を満喫できるメニューです。揚げ物調理のついでや、揚げ ...
2022/3/29
2021年の初冬の事でした。本格的な冬を前に、暖房器具を購入しようと思い立って、いろいろな暖房器具についてインターネット上の評価や口コミなど調べ始めました。調べれば調べるほど、暖房器具は種類もタイプも ...
2022/12/27
株式会社MTGが販売している「 ReFa FINEBUBBLE S(リファファインバブルエス)」はウルトラファインバブルとマイクロバブルと言う非常に細かい泡を発生させる事が出来るシャワーヘッドです。私 ...
2022/2/2
グリーン住宅ポイントの交換期限は2022年2月15日までです。まだ交換がお済みでない方は、早めに交換されますようおすすめします。というのも、ポイント交換の商品は、各出品業者ごとにポイント数が違っていて ...
2022/1/18
この記事は、2020年の2月8日に鎌倉の「東慶寺」「浄智寺」「海蔵寺」を訪問した時の境内の梅の花の開花状況やお庭の花についてと、鎌倉市内観光の際のお得な交通手段について紹介しています。 鎌倉市内での交 ...
2022/1/13
「イクラ」を漬ける時期 「イクラ」は、サケやマスの卵を一粒ずつ分離し塩漬けや醤油漬けにした食品です。卵を一粒ずつ分離せずに漬けたものは「筋子」になります。イクラの語源はロシア語で、魚卵、小さい粒を意味 ...
2022/2/10
天ぷら粉と玉子を使用しないで作る「エノキタケの天ぷら」のレシピを紹介します。カリっとした食感と、エノキタケのうまみたっぷりです。あっさりと塩でいただいたり、残ったものは天つゆにつけて天丼などにするのが ...
© 2023 キノコの家 Powered by AFFINGER5